屋根裏の換気 – 家の見えないところ-

2020/01/06

お家の断熱性・保温性の大切さについて、色々な場面で聞かれたことがあるかも知れません。住宅会社によって採用している断熱材は異なりますが、ueno-edpでは現場発泡硬質ウレタンフォームを採用し、家中を断熱材ですっぽりと覆います。したがって、天井にも断熱材を吹き付けます。

 

 

K様邸 断熱材吹き付けの様子です

 

天井に断熱材を吹き付けるということは、天井の上、屋根裏はどうなっているのか気になりませんか?

 

断熱材は水分で濡れると、性能が下がってしまいます。そのため、天井の板と断熱材の間には、湿気は通して水分を通さない“透湿防水シート”を施しています。また、それだけに頼るのではなく、屋根裏の環境を良くすることで、快適な室内環境をより長持ちさせることができます。

 

屋根裏の環境を良くするためのポイントは “屋根裏内部の乾燥状態を保つ”ために “換気する” ことです。屋根裏の換気は、法的に定められてはいません。してもしなくても良いのです、法的には。

では、屋根裏の“換気をしない”場合、どういった問題が起こるのでしょうか。

冬は、湿気がたまり冷やされた板に結露が発生してしまいます。

夏は熱気がたまり温度が上昇し室内にも侵入しようとします。場合によっては、冷房が効きにくくなってしまうこともあります。良いことがありません。

 

“換気する”ことで、冬は空気が流れ湿気を屋外に排出し、結露を抑制します。夏は、空気が熱気を屋外に排出し、温度をやわらげます。

 

ueno-edpでは、屋根裏に換気口を設けて換気をしています。

“換気口”というと、雨などの水分や害虫などの侵入が気になりますが、通気層(写真の赤く囲った、黒い部分)を上棟(建前)時に施すことで、害虫などの侵入を防ぎ空気だけを通し、十分な換気をおこないます。また、逆流を防止するので雨の侵入も心配ありません。

 

 

水下(みずしも・屋根の一番低いところ)側と水上(みずがみ・屋根の一番高いところ)側に換気口を設けることで、屋根裏内に水下側から水上側へ空気が流れます。機械を使わなくても賢く、屋根裏を換気することができます。外観からは見えないので、デザインに影響を及ぼさないのも嬉しいですね。

 

 

家の見えない部分については、建てる前も、もしかしたら建てた後も知らないことが多いかも知れません。それらは家づくりに関してプロである住宅会社にお任せ頂いている部分だと思います。ueno-edpでは快適な住環境を提供するために、お客様が知り得ない部分も丁寧に家づくりをしています。

 

 

 

ueno-edpの家づくりについてもっと知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。